お知らせ

imageimage
レポート

一尺八寸山とお雛様散策 from熊本店 2021.3.3

 

 

広い敷地に椎茸の栽培をされており管理の方がおられたので、声をかけさせてもらいました。
みなさんの「買いたい!」とのお声にご主人が心よく、「山から降りる頃に準備しとくから買っていいよ!」とお返事!
「沢山買うからね~」と手をふり元気に出発です。
山の後の楽しさが一つ増えました。

 

 

 

 

杉林の中を少し登って行くと次第に、笹が見られるようになります。さらに少し歩くと開けた幅広の登山道に出ます。
道は倒木もありましたが、最初の登りだけで後は、なだからかな道で歩きやすかったです。
お喋りしながら山を楽しみました。

 

頂上にはベンチと鐘がありました。
鐘を3回鳴らして、森の精に願いごとを、祈るといいそうです。
みなさんで鐘を鳴らして願い事をしてきました。

昼食を済ませて同じ道を下山しました。途中落ち葉ふかふかの道を選んでもらったり、山の話を教えていただき、河村リーダーの楽しい話と案内で山が倍楽しかったです!

 

 

下山後はみなさん待望の「しいたけ」を買いに行きました。ビニールに沢山に詰まったしいたけを準備して奥様が待っていて下さいました。
山では見せない俊敏な動きであっという間にお買い上げです(笑) 奥様にお見送りしていただき次は日田市豆田町のお雛様散策です。

 

日田は近世日本の教育遺産群ー学ぶ心・礼節の本源ーとして『咸宜園』などが日本遺産に認定されています!
そして豆田町は重要伝統的建造物群保存地区に認定されています。

そして2月中旬から3月下旬にかけて「天領日田おひなまつり」が開催されています。
期間中は、日田市内の旧家や資料館など約20カ所で貴重なひな人形やひな道具などが展示されています。

 

 

薫長酒蔵にバスを停めて出発です。現地のガイドさんに案内してもらい、昔ながらの町並みに風情を感じながら散策しました。立ち並ぶお店には立派なお雛様が飾ってあり一軒一軒入りたくなります。

 

それぞれ顔も違って昔の貴重な雛人形から、現代風のリカちゃん雛人形や歌舞伎風の雛人形まであり見ていて飽きないです。

 

 

1時間30分ほど雛人形と町並み散策とお買い物を楽しみました。

時間が全然足りず次回はゆっくり日田散策を計画したいと思います。

今日は天気晴れ、山に登り、採れたての「しいたけ」に、豆田町のお雛様巡り、1日盛り沢山でした。

みなさまお疲れ様でした。

PAGE TOP