平治岳(ひいじだけ) 大分県竹田市 標高:1,642m

山情報

ミヤマキリシマなら九州一と名高い名峰 平治岳

写真:北大船山方面から眺める平治岳 撮影:シェルパスタッフ


平治岳は大分県の九重町にあるくじゅう連山の標高1,642mの山で「ひいじだけ」や「ひじだけ」と呼ばれています。美しい山容が特徴で九重の山々の中でも人気の高い山です。 この山の人気たる所以はミヤマキリシマの素晴らしさと言っていいのではないでしょうか。
その素晴らしさは、「九重でミヤマキリシマが一番きれいな山は?」と尋ねられたら多くの人が平治岳と答えるほど。
九州でもミヤマキリシマが咲く山は沢山ありますが、平治岳は他の山に比べると別格でおそらく日本の山の、何処を探しても平治岳より綺麗な山は無いと言われるぐらいです。
見頃を迎えるのは5月末から6月上旬にかけてで、年によって異なりますが平治岳の南側の斜面を一面ピンク色に染めます。九重の別の山に登っていても山がピンク色に染まっている姿を見ることが出来ます。
その美しい景観を一目見ようと多くの登山者が短期間に平治岳に登りに来られます。一度見れば、また来年も見に行こうと思う方も多いです。是非、ミヤマキリシマの時期は行っていただきたい山です。

山頂からの展望も素晴らしい

眼下には坊ガツルの草原が広がりゴールデンウィークやミヤマキリシマ、紅葉シーズンの週末はテント泊を楽しむ登山者の色鮮やかなテントで埋め尽くされます。

平治岳に登るための登山口は?

平治岳に登るには主に3つの登山口があります。※日帰り登山を計画する場合
①吉部登山口 比較的アップダウンが少なく初心者の方向きです。
②男池登山口 ソババッケから大戸越までが少し急登があるので中級者向け
③長者原登山口 登山口へのアクセスは便利ですが、3つの登山口の中では最も歩行時間が長いです

平治岳登山は慣れた方と行きましょう

平治岳は久住山と比べると沢山の登山者が訪れる山ではありません。どの登山口から登るにしても山頂まで3時間以上はかかりますので、全く登山を経験されたことがない初心者だけで登るのは危険です。
事前のコースの確認も含めて、登ったことがある方や慣れた方と同行されるのがいいでしょう。

お薦めシーズン

1年を通して四季の変化を楽しめます。
その中でも最も人気の季節は、ミヤマキリシマが開花する5月末~6月上旬頃でしょう。
※年によって開花時期は異なります。

平治岳周辺のフィールド情報など

平治岳

ページトップへ