扇ヶ鼻(おうぎがはな) 大分県竹田市 標高:1,698m
山情報
丸みを帯びた穏やかなピーク 扇ヶ鼻
写真:沓掛山展望所より眺める扇ヶ鼻(右) 撮影:シェルパスタッフ
扇ヶ鼻はくじゅう連山の中部付近に位置しており、山頂が丸みを帯びた穏やかなピークで目立たないためか、扇ヶ鼻を目的に登りに来る登山者は少ないです。しかし、登ってみれば素晴らしい景色を一望することが出来る山です!
天候が良い日は阿蘇山や祖母山、傾山といった九州を代表する山々を望むことができる絶景スポットです。
天候が良い日は阿蘇山や祖母山、傾山といった九州を代表する山々を望むことができる絶景スポットです。
初心者でも登りやすい扇ヶ鼻登山
扇ヶ鼻に登るルートの中で初心者の方でも登りやすい登山口は牧ノ戸峠です。
駐車場も広く、トイレ、売店もあり沢山の方が利用する登山口です。売店ではソフトクリームも販売しています。下山した後に食べるソフトクリームは格別です!
牧ノ戸峠登山口から沓掛山を経由して扇ヶ鼻と久住山への分岐から扇ヶ鼻の方へ進みます。
登山道は歩きやすいように整備がされています。牧ノ戸峠から沓掛山までは登りがあるのでゆっくりと呼吸を整えながら登りましょう!
沓掛山を過ぎるとなだらかな気持ちのいい稜線歩きとなり周りの山々を眺めながら楽しく歩くことが出来ます。
分岐から、扇ヶ鼻はあと少し!最後の尾根を登り「ミヤマキリシマ」の群生地を過ぎれば標高1698mの扇ヶ鼻山頂に到着です。
山頂は非常に広いのでゆっくりとした贅沢な時間を過ごして下さい。
駐車場も広く、トイレ、売店もあり沢山の方が利用する登山口です。売店ではソフトクリームも販売しています。下山した後に食べるソフトクリームは格別です!
牧ノ戸峠登山口から沓掛山を経由して扇ヶ鼻と久住山への分岐から扇ヶ鼻の方へ進みます。
登山道は歩きやすいように整備がされています。牧ノ戸峠から沓掛山までは登りがあるのでゆっくりと呼吸を整えながら登りましょう!
沓掛山を過ぎるとなだらかな気持ちのいい稜線歩きとなり周りの山々を眺めながら楽しく歩くことが出来ます。
分岐から、扇ヶ鼻はあと少し!最後の尾根を登り「ミヤマキリシマ」の群生地を過ぎれば標高1698mの扇ヶ鼻山頂に到着です。
山頂は非常に広いのでゆっくりとした贅沢な時間を過ごして下さい。
体力と時間に余裕があれば、扇ヶ鼻にも是非立ち寄って下さい
前置きでも書きましたが扇ヶ鼻を目的に登る登山者は少なく、牧ノ戸峠から登る登山者の殆どは久住山を目指す方が多いのですが、扇ヶ鼻の展望はどの山にも負けてはいません!!
扇ヶ鼻は四季を通して楽しめる山で、ミヤマキリシマの時期や紅葉の時期には素晴らしい花、紅葉を見ることができます。是非、扇ヶ鼻にも足を運んでみられてはいかがでしょうか。
扇ヶ鼻は四季を通して楽しめる山で、ミヤマキリシマの時期や紅葉の時期には素晴らしい花、紅葉を見ることができます。是非、扇ヶ鼻にも足を運んでみられてはいかがでしょうか。
お薦めシーズン
1年を通して四季の変化を楽しめます。
最も賑わうのは春のミヤマキリシマシーズン(5月末~6月上旬)※年によって開花時期は異なります。
秋の紅葉シーズン(10月末から11月上旬)
登山口・駐車場について
牧ノ戸峠 (50台以上駐車可)