世界遺産の屋久島 縄文杉

山情報
スポット情報

一度は眺めに行きたい「世界遺産の屋久島 縄文杉」

写真:静かな朝に佇む縄文杉 撮影:鹿児島店 濱口


「樹齢7200年の縄文杉」

屋久島に登山へ行かれる方の殆どが、ここ縄文杉には必ず行くと言ってもいいのではないでしょうか。
この縄文杉は、1966年に発見された当初は「大岩杉」と呼ばれていましたが、発見当初は推定樹齢が4,000年以上はあったと予想され縄文時代から生きていたことが確認されました。木の幹回りが縄文土器のような模様をしている事からその後、「縄文杉」と名付けられたと言われています。
1993年に屋久島が世界遺産に登録されたことで、一気に人気に火が付き、日本のみならず世界中から縄文杉へ訪れる方が多くなりました。多い時には一日だけで1,000人もの登山者が縄文杉を目指す事もあります。
屋久島を訪れる目的として、最も人気の高いスポットと言えるでしょう。

屋久杉とは

屋久杉は主に、標高500mを越える山地に自生している杉で、意外と知られていないのが、実はこれら全てを「屋久杉」とは呼びません。
屋久島では杉の呼び方が3つあり、屋久島で植林されて杉を「地杉(じすぎ)」、樹齢1,000年未満の杉を「小杉(こすぎ)」、樹齢1,000年以上の杉を「屋久杉(やくすぎ)」と呼びます。代表的な屋久杉では、縄文杉、夫婦杉、三代杉、龍神杉などが有名です。
ちなみに、杉の寿命は一般的に500年程と言われていますが、屋久島は花崗岩(かこうがん)という養分の少ない岩質で出来ており、そのため非常に成長が遅いのです。雨の多い島で多くの水を浴び時間をかけてゆっくりと成長する為、屋久杉の寿命は数千年にもなると言われています。

荒川登山口から縄文杉トレッキングへ

縄文杉へ登る方の殆どは荒川登山口から登られます。
縄文杉へのトレッキング時間は往復10時間、歩行距離が往復で19kmほどあります。
歩行距離が長く一日がかりの行程となりますので、事前にしっかり計画を立てられて行く事をお勧めします。
荒川登山口からは約8キロのトロッコ道歩きで、時間として約3時間(片道)ほど歩けば終点となり、ここからが本格的な登山道となります。終点場所には水洗のトイレもありますので、そこで済ませて行けばいいでしょう。
トロッコ道が終わると本格的な登りが始まります。木の根も多いので一歩一歩、確実に登って行きましょう。
縄文杉まで行く道中には様々な杉を見る事が出来ます。まずはウィルソン株、株の中に入り「ある角度」から上を見るとハートに見えるんです!!肉眼で見るのも良いですが、カメラやスマートフォンなどレンズを通して見ると、より鮮明にみえますよ。足を進め、大王杉、夫婦杉を過ぎれば、いよいよ縄文杉へ到着します。数千年もの間、その場所から動かず生き続けてきた姿は、何度見ても圧巻させられ、凄まじいパワーを感じさせられます。
以前、テレビで縄文杉の特集をやっているのを見た際、登山者へ「何故、縄文杉を見に来たのですか?」と聞かれた質問について、一番多かった回答が「縄文杉に呼ばれました」という声でした。是非ともここには行って頂き、実際に見て感動して頂きと思います。

荒川登山口までのアクセス

荒川登山口への一般車両(自家用車、レンタカー)の乗り入れは現在出来ません。
タクシー、路線バス(登山バス)は乗り入れ可能です。
バスで行く場合は、安房の街にある屋久杉自然館から出ている荒川登山バスで行きます。
※帰りの迎えの時間も調べておきましょう!

トイレについて

トイレは荒川登山口に一つと、トロッコ道終点に一つあります。
その他には数ヵ所、専用のトイレブースが設置されていますので、使用する場合はトイレキットが必要となります。

水場(有)※但し沢水です

水場は数ヵ所ございますが、何処も沢水となっておりますので心配な方は事前に用意される事をオススメ致します。

縄文杉周辺のフィールド情報

屋久島 縄文杉

map

ページトップへ