古祖母山(ふるそぼさん) 大分県豊後大野市,宮崎県高千穂町 標高:1,633m

古祖母山の基本情報
- 古祖母山について
- 祖母山に対して古祖母山とはどういうことだろうか。
かって古祖母山を祖母山といい、新しい祖母山が出来て古祖母山になったのかと思っていました。
祖母山は「祖母」の由来の神武天皇の祖母、豊玉姫が祭られていますが、その豊玉姫が最少に降臨した山が古祖母山だそうです。
登りやすい登山道、アケボノツツジなどの花、優しく自然に癒される美しい山です。
※山に登られる際は、登山口までの道路状況や登山道などの最新情報を、必ずご自身で事前にご確認ください。
オススメの季節
登山口までの車でのアクセスが問題なければ冬の積雪期も含めて楽しむことが出来ます。
冬には霧氷などに覆われた白銀の世界を体験できます。
けれども、最も人気の高いシーズンはツツジの花などに登山道が彩られる4月から5月にかけての季節だと思います。
美しい花が豊かな山域
古祖母山をはじめ、祖母傾山系は、アケボノツツジ・ミツバツツジ・シャクナゲ・ヒカゲツツジなど、登山道が多くの花で飾られ、そこを歩く方々の気持ちを高揚させます。 花の時期の登山は、疲れも感じにくくゆっくりと周囲の美しい自然に目を向けながら楽しむのに最適です。