釈迦ヶ岳(しゃかがだけ) 宮崎県東諸県郡国富町 標高:830m

釈迦ヶ岳の基本情報
- 釈迦ヶ岳について
- 釈迦ヶ岳は宮崎市近郊の山で、初心者の方から登山愛好家の方、ハイカーに親しまれているであり「双石山(ぼろいしやま)」と共に多くの方々に親しまれています。登山口近くには法華嶽公園が広がり、春には桜やシャクナゲの森が花盛りで、バーベキューを楽しんだり、グラススキーや、自然の川を利用したプールなど、多くの家族連れで賑わう場所です。 釈迦ヶ岳の麓にある「法華嶽薬師寺」は日本三大薬師寺であり、平安時代の和泉式部が祈願したという伝説のあるお寺です。 このお寺が駐車場となっております。
釈迦ヶ岳は、岩場や急峻な登りなども少なく、整備の行き届いた歩きやすい登山道が山頂まで伸びており、安全に快適に山歩きを楽しむことができます。
5月のゴールデンウィークが終わったあたりから梅雨と湿気が増えて夏の期間程度までは、ヒルの歓迎を受けます。ヒルが元気なシーズンに釈迦ヶ岳を楽しまれる際は、ヒル除けの対策をしっかりと行うことをオススメします。釈迦ヶ岳は登山道も整備されており、非常に歩きやすい山です。それが故に油断してしまい、歩き始める時間が遅くとも、ついつい「大丈夫だろう」と油断してしまいがちです。優しい山だからと油断せずに楽しみましょう。(※山に登られる際は、登山口までの道路状況や登山道などの最新情報を、必ずご自身で事前にご確認ください。)
オススメの季節
温かい気候の宮崎県の山ですので、冬にも雪が降ることはほぼありません。そのため年中ハイキングを楽しむことが出来ますが、5月のゴールデンンウィークから秋口程度までは、ヤマヒルが発生するため、ヒルが苦手な方は夏のハイキングを遠慮するケースも見受けられます。
また、ツツジなどが最も早く開花する場所ですので、春先などは快適に花を見ながら楽しむことができます。
釈迦ヶ岳の魅力
林道と登山道を利用して、とても手軽に楽し山なので、お子様連れの方なども楽しむことが出来る魅力的な山です。山頂からは、宮崎市方面の眺めが素晴らしく、特に日の出のタイミングは宮崎市の東に広がる日向灘に太陽が昇り、太陽の明かりに染まる風景は言葉で言い表すのが難しいほど素晴らしいです。そのため元日の御来光登山などはとても人気があります。
最近では、釈迦ヶ岳を経由して、他の山まで足を延ばしたり、周辺の山々を一周されたりと、ロングルートを楽しまれているケースもあります。
また、釈迦ヶ岳を訪れて感じるのは、地元国富町の地域の温かさではないでしょうか。丁寧な表札、整備された登山道、ベンチなどの置かれた休憩所、ちょっとした気配りを感じながらこの山を訪れると、きっと町の方々の温かさに感動を覚えるはずです。
おすすめルート
宮崎県東諸県郡国富町にあります、「法華嶽公園」奥より山頂を目指して、来た道を戻るルートが最も一般的です。