REPORT

宮崎県の九州百名山「地蔵岳」へ from鹿児島店

こんにちは。シェルパイオンモール鹿児島店の濱口です。

2月7日(土)は宮崎県の西米良にある地蔵岳に行って来ました。
地蔵岳の登山口は橋を挟んで2カ所あり、水量が多い時や、
沢の徒渉をしたくない時は橋のたもとからも地蔵岳には登れます。

今回は沢を徒渉して登りました。
山と渓谷社の新分県登山ガイドには沢を徒渉するコースしか載ってません。
コースタイムこそ短いですが最初からの急登でなかなかの登りがいのある山でした。

何といってもここにはコウヤマキが自生しいます。
コウヤマキは本州・四国・九州に自生する日本固有の常緑性針葉樹で
世界三大造園木の一つとされています。
水に強くて腐りにくく、丈夫な木材としても利用されています。

展望所は2カ所しかなく、後は樹林帯の中を黙々と山頂を目指してのぼります。
帰りもここを下ると思うと気が引けます・・・
※雨の時は特に慎重に下らないと右も左も切れたやせ尾根もあります。

今回はお陰さまで雨にも合わず快適な登山でした。
登山口付近にはミツマタの蕾があったので3月中旬~下旬にかけて行かれると
綺麗かもしれません。是非行かれて見て下さい。
だだし、ここの山域一帯はヤマヒルがとても多い所なので梅雨時期は避けた方がいいです。

地蔵岳(じぞうだけ) 宮崎県西都市 標高:1,089m

map

関連記事

REPORT

2025年5月10日 フットパスin芦北

ご覧くださいましてありがとうございます。熊本店の阿南苗美です。シェルパツアー人気企画の「フットパス」で、芦北町に行ってきました。熊本県芦北町...

REPORT

2025年5月3日~5月5日 残雪の涸沢

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の安田です。シェルパで企画している登山ツアーで、残雪の涸沢へ行...

TOUR

つなぐバスでめぐる、春のくじゅう連山モニターツアー参加者募集!

縦走登山をもっと気軽に、そして自然にやさしく――この春、つなぐバスで行く縦走登山モニターツアーを開催します!駐車場不足や環境負荷を軽減する「...

ページトップへ