REPORT

今シーズン初の沢登りに小谷川へ from鹿児島店

今シーズン初の沢登りに小谷川へと行ってきました

こんにちは、しぶきです。
本日は今シーズン初の沢登に行ってきました。昨秋に途中まで行った霧島山系・小谷川です。

沢の途中に源泉地があり、温かい沢登りが満喫できます

前回も書いた通り沢の途中に源泉地があり、登る度に水温が上がるミラクルな沢です。
熊本・宮崎・鹿児島から集まって、前回の終了地点「手洗橋」から入渓しました。

水温は何となく暖かかったものの気温が少し低く風があったので
上の写真の様に、みんな少し浸かるのを控え気味に進んでいますが、
一度濡れだすともうお構いなしです。少しでも深い釜はダイブして、堰堤はくぐって。

進むほどに泳ぐところは泳ぐ、登れるところは登るなどアグレッシブになっていきました。
唯一のロープを張るところは、先行は緊張していましたが下の人は、のんびり眺めてます。。。

暖かい沢では、昼メシも沢の中で。。。

途中で昼飯を食べましたが、風で体が冷えるので沢に浸かって食べるのもまた良いものです。
寒いので沢に浸かる。などと通常では思いつかない発想で楽しめるのも、またこの沢の魅力です。

後半戦は、明らかに温泉に突入している感がある水温で体の冷えも一気に解消。
飛び込んだり、よじ登ったりと寒さを気にせず行動が出来るようになります。

どうにか全員無事に山之城温泉に到着してひとっ風呂。
駐車場に戻りもう一度、有料の温泉へ。

シーズン初めには大変おすすめの出来る場所でした。
7月や8月にも別のところで予定を計画中ですのでご興味ある方は、是非お問い合わせください。
ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。また一緒に行きましょう。

阿南志武喜

関連記事

REPORT

2025年9月6日 峰入古道の大日ヶ岳

いつもシェルパのホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。熊本店の篠﨑です。福岡県田川郡添田町にある斫石トンネル脇が登山口となる今...

REPORT

2025年8月28日 鏡山・丸野山・家田湿原

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の阿南苗美です。シェルパ登山ツアーリーダー河村さんにご案内いた...

REPORT

2025年8月27日 中央アルプス最高峰 木曽駒ヶ岳

いつもシェルパのホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。熊本店の篠﨑です。8月処暑の頃、中央アルプスの主峰:木曽駒ヶ岳(2956...

ページトップへ