NEWS

2025 くじゅうの登山口をつなぐバス

くじゅう連山は全国屈指の登山エリア。

くじゅうの登山口をつなぐバスは長者原から牧ノ戸峠、瀬の本を中心に登山口をつなぎます。赤川、南登山口までの便も走ります。

登山口から登山口をつなぐので、縦走登山にもってこいです!

駐車場がいっぱいで駐車が難しい登山口からも、「つなぐバス」を使うと登山ができるのも嬉しいものです。

ぜひこの機会に活用してみてはいかがでしょうか。

パンフレットをダウンロードすると、文字がはっきりご覧いただけます。

運行日

2025年5月31日 (土) 
2025年6月1日 (日)
2025年6月7日 (土)
2025年6月8日 (日)
2025年6月14日 (土)
2025年6月15日 (日)
2025年10月25日 (土)
2025年10月26日 (日)
2025年11月1日 (土)
2025年11月2日 (日)
2025年11月3日 (月祝)
2025年11月8日 (土)
2025年11月9日 (日)

料金

500円

現金のみ(日本円)※カード・QR 決済等は使えません。
・席を利用しない場合は、2 歳まで無料。
・乗り換えで料金発生しません。

利用方法

・料金はバス乗車時にお支払いください。(前払い)
・両替機がありません。おつりがないようにご協力ください。
・バスの定員は20名です。定員を超える場合は、次便をお待ちください。
・先着順でご乗車いただきます。

時刻表

●牧ノ戸峠ではバスの乗り換えが必要です。
●各区間の移動は約10分間
●時刻は出発時間です。

【Aルート】
長者原を出発し、南に向かうルート
長者原⇒牧ノ戸峠⇒瀬の本⇒赤川⇒南
★バスのりばと登山口が離れている瀬の本登山口南登山口は、降車のみ可能です。※乗車はできません。

長者原 牧ノ戸峠 瀬の本 赤川
5:30 5:40 5:50 6:00 終点
6:40 7:20 終点    
7:10 7:50 終点    
7:40 終点      
8:10 8:35 終点    
  9:05 終点    
8:55 9:35 終点    
9:25 終点      
9:55 終点      
10:25 終点      
11:50 12:15 終点    
12:20 12:45 終点    
12:50 13:30 13:45 14:05 終点
13:20 終点      
14:45 15:10 終点    
15:15 終点      

【Bルート】
南を出発し、長者原に向かうルート
南⇒赤川⇒瀬の本⇒牧ノ戸峠⇒長者原
★バスのりばと登山口が離れている瀬の本登山口南登山口は、降車のみ可能です。※乗車はできません。

赤川 瀬の本 牧ノ戸峠 長者原
      6:55 終点
6:30 6:45 7:05 7:25 終点
    7:35 7:55 終点
      8:25 終点
    8:20 終点  
    8:50 9:10 終点
    9:20 9:40 終点
      10:10 終点
      10:40 終点
      12:05 終点
    12:00 12:35 終点
    12:30 13:05 終点
    13:15 13:35 終点
      15:00 終点
14:20 14:35 14:55 15:30 終点

ご利用のポイント

駐車場に車をとめたら、つなぐバスに乗ってお目当ての登山口へ移動します。

登山口から車をとめた場所の登山口へ縦走をお楽しみください。

帰りにつなぐバスを利用すると、バスの時間に間に合わない場合がありますので、行きにつなぐバスの利用をおススメします。

つなぐバス専用駐車場について

長者原と瀬の本につなぐバスの専用駐車場を設けています。

瀬の本は特に150台とめられる大型駐車場です。

瀬の本を基点に山に登れば、駐車場の心配なし!

バスのりばと駐車場

5つのバスのりばがあります。

写真の「★マーク」がバスのりばです。

※駐車は、長者原と瀬の本のつなぐバス専用駐車場をご利用ください。
路上駐車は決してしないでください。
店舗や施設専用の駐車場には決して駐車しないでください
※バスのりばはAルート、Bルート同じです。

長者原

バスのりば:シェルパ KUJU BASE前

駐車場:シェルパ KUJU BASE裏につなぐバス専用駐車場を設けます。

※長者原ヘルスセンターさん、やまなみレストハウスさん、シェルパ KUJU BASE等の店舗前には駐車しないでください。

牧ノ戸峠乗り換えPOINT〉

バスのりば:牧ノ戸峠レストハウスさん前

駐車場:ハイシーズンは、ほぼ満車になる登山口。
長者原や瀬の本のつなぐバス専用駐車場に車を置き、このつなぐバスで牧ノ戸峠に移動して山に登るのがおススメです。

※牧ノ戸峠ではバスの乗り換えが必要です。
長者原から瀬の本・南方面に向かう場合と、南・瀬の本から長者原方面に向かう場合は、ここでバスの乗り換えが必要です。

※登山客向けの一般駐車場です。(つなぐバス専用駐車場ではありません。)
※路上駐車は決してしないでください。

瀬の本

バスのりば:つなぐバス専用駐車場入り口。

駐車場:つなぐバス専用駐車場(やまなみハイウェイとぐるっとくじゅう周遊道路の交差点の東側)を設けます。十分な駐車台数がありますので、瀬の本を基点につなぐバスを活用して、縦走登山を楽しみましょう。

※瀬の本レストハウスさんの敷地内には駐車しないでください。
※入口がカーブです。ご注意ください。

赤川

バスのりば:赤川登山口前

駐車場:赤川登山口駐車場。駐車場は広くありませんので、満車になっている場合があります。

※登山客向けの一般駐車場です。(つなぐバス専用駐車場ではありません。)
※路上駐車は決してしないでください。

バスのりば:久住山荘南登山口キャンプ場横

駐車場:南登山口の駐車場は満車になっている場合があります。

ご希望の方は、事前にお伝えいただくと南登山口前で降車できます。

※登山客向けの一般駐車場です。(つなぐバス専用駐車場ではありません。)
※路上駐車は決してしないでください。

■お問合せ

有限会社 山の旅企画室(シェルパ熊本店内)

096-366-9411

関連記事

NEWS

「つなぐバス」でめぐる くじゅう連山 4ルート パンフレットができました!

くじゅうの登山口を「つなぐバス」を利用して、縦走登山をもっと楽しめる、おすすめの4ルートを掲載したパンフレットが完成しました。春のミヤマキリ...

TOUR

つなぐバスでめぐる、春のくじゅう連山モニターツアー参加者募集!

縦走登山をもっと気軽に、そして自然にやさしく――この春、つなぐバスで行く縦走登山モニターツアーを開催します!駐車場不足や環境負荷を軽減する「...

NEWS

第7回 竹田市岡城跡石垣草刈りボランティア募集!

岡城は源平の時代から続く800年の歴史ある名城です。「難攻不落」と言われ、川岸からそそり立つ岩石の上に石垣が組まれており、美しく見事です。築...

ページトップへ