REPORT

早月尾根からの剱岳 2021.9.21~9.25

いつもシェルパのホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。
熊本店の篠﨑です。台風14号が抜けて、台風一過のお天気と思いましたが、前線が北陸に残り風が強い予報となりました。
今回は北アルプスの名峰剱岳(2999m)を上市の早月尾根を登るコースでチャレンジしました。
今回のメンバーは事前岩場訓練もバッチリで、意気揚々の富山入りとなりました。
富山駅から登山口の馬場島へタクシー移動中に通り雨。
それでも馬場島に着くと薄日の差す天候となり、「早月尾根は花の道、立山杉に見守られ、
剱の頂き目指す道」の言葉の通り、立山杉を抜けて早月小屋を目指します。

2日目は朝から素晴らしい天気となり、しっかり食事を済ませて小屋を後にしました。
いよいよ獅子頭の岩場は少しガスがかかるものの岩場の濡れはなく順調に山頂に。
剱岳山頂の気温は思ったより強風(風速12~13m)のため体温低下の方も出ましたが、それでも「カニのヨコバイ」を慎重にクリアして剣沢の剣山荘へ。

3日目は風も穏やかな別山(2874m)、真砂岳(2861m)、大汝山(3015m)、立山主峰の雄山(3003m)・三角点(2991m)をクリアして、一ノ越から最終のお宿「雷鳥荘」への長い下りと雷鳥平からの登り返しをしてようやくゴールとなりました。

素晴らしい天気とメンバーに恵まれて無事下山となりました。
メンバーの皆さま、お疲れ様でした。
「立山へ、また来られよ」(富山弁)

関連記事

REPORT

2025年5月3日~5月5日 残雪の涸沢

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の安田です。シェルパで企画している登山ツアーで、残雪の涸沢へ行...

TOUR

つなぐバスでめぐる、春のくじゅう連山モニターツアー参加者募集!

縦走登山をもっと気軽に、そして自然にやさしく――この春、つなぐバスで行く縦走登山モニターツアーを開催します!駐車場不足や環境負荷を軽減する「...

REPORT

2025年4月21日 基山からつつじ寺の大興善寺へ

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の阿南苗美です。シェルパ登山ツアーリーダー河村さんの案内で、基...

ページトップへ