REPORT

北アルプス 劔岳・立山へ 前編 from鹿児島店

北アルプス遠征 劔岳・立山へ

先月、7月27~31日で北アルプスの劔岳にお客様をご案内して来ました。
登山をする人なら一度は聞いた事がある山だと思いますし、
一度は登ってみたいと思う方も多いはず!!
誰でも登れるという山ではないので、日頃から登山をされていて
なお且つ、岩場を危なげなく歩け、鎖や梯子場にも慣れていないと登れない山です。

慣れている方でも、やっぱり緊張します。
少しでも緊張を和らげる為に宿に到着したら食事前に装備の確認と鎖場でのカラビナの掛け方(動作)を
再度認識してもらいました。皆さん、真剣です!

扇沢駅から黒部アルペンルートで室堂へ

28日、いよいよ劔岳へ向け出発です。
扇沢駅から黒部アルペンルートで室堂へ向かいます。
電気で動くトロバス(トローリーバス)、ケーブルカー、ロープウェイを乗り継ぎ
劔岳・立山の登山口となる室堂に到着。

室堂から剣山荘へ出発

今日の山小屋、剣山荘へ出発。
しばらくはコンクリートの遊歩道を40分程ほど歩き雷鳥平キャンプ場へ向かいます。
今日一番の頑張り所、雷鳥坂をひたすら登りつめて行きます。
昨年は雷鳥坂の取り付きから雪渓があったのですが、今年は全くありませんでした。
ジグザグの登山道を登る事、約2時間。剱御前小屋に到着。
ここでお昼休憩をとり、剱沢へ下りて行きます。
天候が良ければ、御前小屋からは明日登る劔岳がドーンと見え「明日あそこ登るだね!」とか話を弾ませ歩くのですが、今回はあいにくガスが掛かっており山頂は望めず剣山荘に入りました。因みに、剣山荘には温水のシャワーがあります。
17:00まで利用する事ができ石鹸やシャンプーは勿論、使えませんが汗を流せるだけでも気持ちが良く快適です。

ここで偶然にも、シェルパの向かい側にあるロゴスショップのスタッフの方とばったり!!
日頃から顔を合わせていますが、こんな所で合うとは思ってもいなかったので嬉しかったです。
○○さんは今日、剱岳に登ってきたそうです。お疲れ様でした!!

さて、いよいよ劔岳アタックが明日に迫ってきました。
全員、登頂出来たのか?・・・次回につづく!

お楽しみに。

関連記事

REPORT

2025年5月10日 フットパスin芦北

ご覧くださいましてありがとうございます。熊本店の阿南苗美です。シェルパツアー人気企画の「フットパス」で、芦北町に行ってきました。熊本県芦北町...

REPORT

2025年5月3日~5月5日 残雪の涸沢

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の安田です。シェルパで企画している登山ツアーで、残雪の涸沢へ行...

TOUR

つなぐバスでめぐる、春のくじゅう連山モニターツアー参加者募集!

縦走登山をもっと気軽に、そして自然にやさしく――この春、つなぐバスで行く縦走登山モニターツアーを開催します!駐車場不足や環境負荷を軽減する「...

ページトップへ