REPORT

2023年9月12日 笠ヶ岳(笠新道)〜槍ヶ岳

いつもシェルパのホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。
熊本店の篠﨑です。

猛暑が続き秋の気配を感じることが出来ない日々ですが今回は笠ヶ岳(2897m)を笠新道を使って登り、西鎌尾根から槍ヶ岳(3180m)と欲張りの2座を縦走して来ました。

初日は中尾温泉の宿から登山口まで送っていただき林道歩きをスタート。 笠新道登山口からいよいよ急登の始まりです。

暑さもあり、休憩と水分補給をこまめにしてようやく杓子平へと到着。

大きな杓子平を巻きながら抜戸岳への分岐までしばらく登り、稜線の笠新道分岐へ。

雲が湧き、ガスの中笠ヶ岳山荘を目指して歩きました。

途中のテント場では3羽の雷鳥にも遭遇して予定通り時間で山荘到着となりました。

2日目の朝、山荘から笠ヶ岳へピストンして登頂後に抜戸岳、大ノマ岳、弓折岳を抜けて双六小屋へ。

3日目、明け方からの雨が残り小屋の出発を遅らせて槍ヶ岳山荘を目指します。

硫黄乗越からは空も少し明るくなり青空も出て来て西鎌尾根も順調にクリア。

千丈乗越からは日差しを有り期待通りに槍と小槍が目の前に望むことが出来ました。

槍ヶ岳山荘に到着してすぐにザックをデポして槍の穂先に岩場を登り無事登頂。

山頂も人手が多く長くは滞在せずに下山しました。

4日目は前夜からの風雨が強く残り、予定していた南岳から天狗原への下降ルートは断念して槍沢を下山して槍澤ロッヂへ。

天狗原分岐からは天気が回復して日差しが強くなりましたが早めに槍澤ロッヂへと入り、久しぶりに風呂にも入ってサッパリとしました。

最終日は上高地までの下山で無事に河童橋にて西穂高岳から奥穂高岳、吊り尾根などの眺めを堪能して帰路に着きました。

関連記事

REPORT

2025年3月28日 冠岳周辺散策 ミツマタとシダレザクラ巡り

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の阿南苗美です。シェルパ登山ツアーリーダー河村さんの案内で、宮...

REPORT

2025年2月22日 WaW くまもと 豊前街道歴史フットパス

いつもシェルパのホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。熊本店の阿南苗美です。地域活性化プロジェクト事業の一環で、「WaWく...

REPORT

2025年2月26日 雪の市房山

いつもシェルパのホームページをご覧頂きまして、ありがとうございます。熊本店の篠﨑です。冷え込みも少し弱くなって来ましたが西米良登山口から市房...

ページトップへ